涙焼けについて

涙焼けの原因

2013年08月21日 21:35
涙焼けの原因は次の要素があげられます。 まつげや、目の周りの毛が目に入ることで角膜を傷つけ炎症を起こす 市販フード、市販おやつ 先天性の病気 粉状のもの、液状のものなど涙焼けグッズが販売されていますが、 外からのケアではなく、まずは原因をたどって根源から治すことが涙焼け改善への近道ではないかと思っています。 涙焼けだけでなく目ヤニが酷いなど気になる症状がある場合は、お医者さんにかかりましょう。 また、たんぱく質が多く含まれるジャーキーなどのおやつも涙焼けの原因になります。 ご褒美のおやつの種類をよく検討しましょう。

涙焼け対策

2013年08月21日 21:46
涙焼け対策として耳にするのは次のような項目です。 涙をぬぐったところへ粉状のものを塗りつける(市販品) 液状のものをコットンなどに染みこませて拭う(市販品またはホウ酸水) ヨーグルトを食べさせる(その他発酵ものが有効との情報もある) ペットフードを変える 粉状のもの、液状のもの、外からケアするものは数ヶ月単位で挑戦しましたが、著しい効果は見られませんでした。 粉状のものは肌を痛めると聞いてからは怖くなり使えなくなってしまいました。 同じ製品で改善されたケースもあるので個体差もあるのだと思います。 毛が赤茶色く変色するのは、涙によりバクテリアが繁殖したことによるものです。 だからとい

コジロー:涙焼け改善への道のり

涙焼けが気になりだした2012年の秋頃(当時コジロー:生後6ヶ月)。
元の白い毛に戻すため、最後まで諦めずに挑戦します。
成功例、失敗例含め、経過を掲載していきたいと思います。(2013年8月現在)

対策:第1弾(粉状の専用パウダーを塗布) ※中断

専用のローションをコットンなどに染みこませ目の周りの涙をぬぐい
直径4~5cmのケースに入った専用の粉を刷り込むように塗布するというもの。
実際にやってみて、ピーク時よりいくらかマシになりました。

▼涙焼けになる前

▼涙焼けが目立ちはじめた頃(商品使用前)

▼数ヶ月使用後

写真で見ると毛が白く戻っているように見えますが、実際は赤茶色の毛に白い粉が付いている状態で(いわばパウダーファンデーションを塗っているようなもの)、時間が経つと少しずつ毛が赤茶色に戻っていきます。

何よりバクテリア繁殖の原因となる涙の量が変わらず、毛の色が元に戻る兆しもなかったため、これでは本当の改善にならないと判断し使用を中止しました。
粉が涙腺に詰まってしまうのではと心配もありました。
わんちゃんの肌にも良くないとの声もあり、今後使う予定はありません。

▼実際に購入した商品

少量しか入っていないローションと粉のセットで5000円程度です。決して安くありません。
ローションはあるメーカーのイオン系化粧水で代用できるということで、ローションが切れてからはその化粧水に切り替えましたが、更に効果が感じられませんでした。
この商品で真っ白に戻ったわんちゃんもいるようですので個体差があるのかもしれません。

 

対策:第2弾(手作りごはん) ※中断

愛犬用の手作りごはんで改善するケースがあるようで、耳にしてから早速本を買い、犬に必要な成分についても勉強し、挑戦してみました。
肉、魚、炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなど、それぞれ必要な割合があります。
どの野菜にどんな栄養素やカロリーがあり、どんな特徴や注意が必要か、勉強し出したら結構大変でした。
実際に作ってみると少しの材料で作れ、冷凍保存も出来るため楽しくやれました。
しかし、涙焼けの酷いコジローはチワワで小柄なうえに小食で、一日たった2回のわずかなごはんに、そのわんちゃんに与えるべき必要な栄養素をバランスよく凝縮することがとても難しく断念しました。
味付けが必要ないので基本的にバランスよく食材を揃えて炒めるなどして混ぜるだけ。
食いつきはよかったものの、片手で小さく一握り程度のごはんに対して、量、栄養素、カロリーをコントロールことは素人には難しかったです。
コジローはすぐに下痢気味(一度の量が多かったせいかもしれません)、たった1週間でかなり太ってしまいました。

中型犬以上の、一度のごはんでそれなりの量を摂取する大きさのわんちゃんであれば挑戦できたのでは・・・と思います。

▼実際に購入して挑戦した本
かんたん!手づくり犬ごはん

▼実際に手づくりしたごはん(レシピは見ずに、栄養バランスを考えて自作したもの)

 

対策:第3弾(自然派ペットフード) ※中断

■グリーンドッグフード

サロンで紹介された、完全自然派のペットフードです。
このフードはPET SPAで販売しているグリーンドッグフード(ローストグレイン&フィッシュ)です。
紹介してくれたスタッフさんの愛犬やサロンのお客さんがこのフードに切り替えてから涙焼けが改善したわんちゃんがたくさんいると聞き、試してみることにしました。
あまり改善しなかったわんちゃんもいるそうですが、改善できたわんちゃんの割合が断然多いということで試す価値がありそうです。
「アレルギー用」として販売されている他製品は海外ものなどが多く、値段が高かったり体に合わなかったり改善されなかったりとの口コミから踏み込めずにいました。
そんな時にグリーンドッグフードを紹介され、藁をもすがる思いで購入しました。
そこの獣医さん曰く、フードを変えて体の変化を見るときは、まず3ヶ月様子を見てくださいとのこと。

▼グリーンドッグフード(やや緑っぽい色で、うんちの色は黒っぽくなりました)

▼フードを変える前、何の対策もしていない状態のコジロー
毛は赤茶色。涙が出やすくすぐに目の下がぐっちょり。時折ティッシュで拭きました。
昔は眼球に沿って眼球の下側が目立っていたのが、最近は目頭と目尻が目立つようになりました。

コジローの経過(1)

フードをこれに変えてからおよそ2週間。
変色した毛が生え変わるわけではありませんので急激な変化はもちろんありません。
ただ、目元をよく観察していると涙の量がかなり減ってきました。
以前は目の周りがぐっちょり涙で濡れていたのが、こまめに拭かなくても少し濡れている程度です。
しばらく様子を見ます。

▼経過2週間のコジロー(目頭と目尻が目立つが涙が減った)

その後3ヶ月以上経っても大きな変化が見られなかったため使用を中断しました。

 

対策:第4弾(自然派ペットフード2) ※現在お試し中

2014年6月より無添加 国産 ドッグフード 亀に切り替え。
自然派、無添加ほか、とにかく安心安全のこだわりドライフード。
涙焼け改善を商品PRにしているようなので、4ヶ月を目安に試してみたいと思います。
興味のあるかたは公式サイトをご覧ください。

色々調べていくと涙焼けは体質などもあるにせよ、すべては食べ物が影響しているのではと強く思い始めています・・・

 

その他 涙焼けに関する補足

■涙焼けは体質と年齢

獣医さんから聞いたお話です。
白い毛のわんちゃんがみな涙焼けするわけではありません。
同じフードを与えても涙焼けする仔しない仔といるようで、その差は体質が一番の違いだそうです。

また、その体質の中でも、涙腺の発達の個体差も影響しているという不思議なお話。
生まれてから涙腺が発達するまで個体差があり、1歳で発達しきり涙焼けしないこともあれば、発達しきるのが3歳までかかり、それまで涙焼けで悩まされていたのが3歳の発達完了とともに涙焼けがなくなる、ということもあるそうです。

もちろん、たんぱく質が多く含まれるフードが涙焼けの原因であれば、フードを変えて完全に改善されるケースもあります。

故に、フードなど体の中から改善できるケースを除き、それぞれのわんちゃんの生まれ持った体質が涙焼けと大きく関わっているようです。

■発酵ものが涙焼けに効く??

ヨーグルト(プレーン無糖)、塩麹など発酵もので対策するケースもあるようです。
ヨーグルトは調べていくと実際に改善できるケースが少ないように感じます。
一度米麹ヨーグルトを試してみました。食いつきはよかったですが改善には至りませんでした。


無料でホームページを作成しよう Webnode